1919件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-01 令和5年第1回(3月)定例会(第1日目) 本文

昨今の度重なる保育所等での事故を受け、利用乳幼児の安全の確保を図るため、国が省令を定める基準改正したことに伴い、本条例において必要な改正を行うものです。  それでは、資料7の新旧対照表をご覧ください。  目次は、第6章を追加するものです。  第7条、第4項、第1号は、文言を整理するものです。  第8条の2は、利用者の安全の確保を図るための安全計画策定等を定めるものです。  

藤沢市議会 2022-09-06 令和 4年 9月 建設経済常任委員会-09月06日-01号

そういった形で法改正が2年以内に施行されるということになっておりますので、その辺の法改正内容の中で、省令とかガイドラインというのは今後出てくると思うんですが、その中で、まだ様々な取組の細かいところが出てくると思いますので、そこの部分は市としても、今、注視しているところでございます。 ◆山内幹郎 委員 それでは、質問させていただきます。  

大和市議会 2022-06-27 令和 4年  6月 定例会−06月27日-05号

この省令改正で原則と例外が入れ替わり、8割を超える事業所共用トイレ1個で足りることとなりました。女性活躍が叫ばれ、女性が働きやすい環境が求められている時代に明らかに逆行する流れであり、性的被害を受ける女性が増えることも懸念されます。女性専用トイレを設けることで、女性は、痴漢、のぞき、盗撮などの性犯罪被害から守られるため、安心してトイレが利用できます。  

藤沢市議会 2022-06-13 令和 4年 6月 子ども文教常任委員会-06月13日-01号

文科省令和4年5月24日事務連絡学校生活における児童生徒等マスク着用について」の趣旨を正しく踏まえ、引き続き児童生徒に対し適切なマスク着用を促す。  2. 教育現場において、感染症対策専門家の意見を取り入れた感染対策を継続する。 〈陳情理由〉  1. 新型コロナ感染対策としてマスクが重要であることには科学的根拠があります。

平塚市議会 2022-06-02 令和4年6月定例会(第2日) 本文

次に、2点目の新型コロナワクチン4回目接種取組本市の対応ですが、4回目接種は、国の省令が一部改正された5月25日からの接種が可能となりました。本市においても、同日から順次医療機関での個別接種を開始しており、集団接種は6月24日から実施する予定です。対象者は、60歳以上の者及び18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する者、その他重症化リスクが高いと医師が認める者です。

二宮町議会 2022-06-01 令和4年第2回(6月)定例会(第1日目) 本文

その配置基準は、消防法36条の2、救助隊の編成、装備及び配置基準を定める省令に基づきます。  それでは、資料5をお願いします。  最初に、議案に対する物品供給契約書(案)が8ページ、次に、契約書附属書となる令和4年度救助工作車II型仕様書が25ページ、次に、救助工作車概要が3ページ、そして、参考図1、参考図2でございます。  説明につきましては、この資料となります。  

大和市議会 2022-03-17 令和 4年  3月 定例会-03月17日-04号

今春をめどに4万件の法律や政省令点検した上で、一括で改正をする考えであります。重点計画では、暮らしに関わる手続ワンストップで行うことを明記し、子育てや介護、引っ越し、死亡届、相続の手続などで順次導入が図られていきます。今後は、まずはマイナンバーカード利用で、郵便局住民票発行や、警察庁は優良運転者が免許更新する際に受ける講習のオンライン化を考えています。

大和市議会 2022-03-15 令和 4年  3月 定例会-03月15日-02号

このように、国は新型コロナウイルス感染状況から、ワクチン接種進捗、副反応発生情報等に至るまで、各専門部会で継続的に議論し、必要に応じて政省令改正等を行った上でワクチン接種事業を推進しておりますので、市といたしましては、こうした経緯を経て導き出された結論を尊重していくべきものと考えております。 ○議長吉澤弘議員) 質問を許します。――11番、石田 裕議員。               

平塚市議会 2022-03-05 令和4年3月定例会(第5日) 本文

一方、省令等により、5年に1回、近接目視による点検が義務づけられたことを受け、本市では、平成26年度から30年度までに、管理橋りょう全てについて点検を実施しました。その結果を受け、令和2年3月、平塚橋りょう長寿命化修繕計画橋りょう個別施設計画)を策定するに至りました。  以上を踏まえて質問いたします。  1)本市橋りょう耐震化進捗状況について伺います。  

大和市議会 2022-02-24 令和 4年  3月 定例会−02月24日-01号

5、ワクチン接種は必要な省令改正等を経た上で開始されるわけだが、改正等の動きはどうなっているのか、市はどの程度把握しているのか。そして、その情報はどの程度市民皆様方にお伝えをするのか。  以上の5点について、私への答弁ではなく、市民皆様方へ説明するつもりでお答えください。 ○議長吉澤弘議員) 答弁を求めます。――健康福祉部長。               

藤沢市議会 2021-12-02 令和 3年12月 厚生環境常任委員会-12月02日-01号

2.介護施設介護職員及び看護職員人員配置に関する基準省令について、現行の「利用者3人に対して1人以上」を実態に合わせて「利用者2人に対して1人以上」に引き上げること。 3.夜間人員配置基準となっている「厚生労働大臣が定める夜勤を行う職員勤務条件に関する基準」を見直し、夜間勤務者配置水準を引き上げること。また、一人夜勤は解消すること。

大和市議会 2021-09-17 令和 3年  9月 定例会-09月17日-03号

なお、医師歯科医師、薬剤師の方は、業務に従事していない場合も、免許を保持している方は届出が必要で、歯科医師法第6条に「歯科医師は、厚生労働省令で定める二年ごとの年の十二月三十一日現在における氏名、住所歯科医業に従事する者については、更にその場所)その他厚生労働省令で定める事項を、当該年の翌年一月十五日までに、その住所地都道府県知事を経由して厚生労働大臣に届け出なければならない」と定められています

厚木市議会 2021-09-03 令和3年第6回会議(第2日) 本文 2021-09-03

具体的には、これまで市が保有する個人情報については、個人情報の適正な取扱いの確保に関し、必要な事項を厚木市個人情報保護条例で定め、同条例及び同条例施行規則等にのっとって個人情報を適正に取り扱っておりましたが、法改正によりまして、今後、法、政省令や解釈を示すガイドライン令和4年の春頃には公表される予定でございますので、そこで示された全国共通のルールにのっとって保有個人情報を取り扱うこととなります。

平塚市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第1日) 本文

移動等円滑化のために必要な道路の構造に関する基準を定める省令の一部改正に伴い規定を整備するほか、必要な規定を整備するものです。  次に、議案第60号「平塚建築基準条例の一部を改正する条例」であります。建築基準法施行令の一部改正に伴い規定を整備するほか、必要な規定を整備するものです。  次に、議案第61号「平塚市立学校の設置に関する条例の一部を改正する条例」であります。